シタツンガ

シタツンガ さんのプロフィール


動物図鑑・シタツンガ

シタツンガ

偶蹄目 ウシ科
学 名 Tragelaphus spekii
英 名 Sitatunga / Marshbuck
分布域 アフリカ中央部辺り
生息環境 沼地や湿地など
体 長 120~170cm 程度
尾 長 20~25cm 程度
体 重 50~120kg 程度

シタツンガはカメルーン辺りから中央アフリカ、スーダン南部、ケニアから、南はモザンビークからボツワナ、ナミビアなどの広い地域に分布していて、南西アフリカの熱帯雨林や湿地帯などの湿潤な地域を中心に生息している。

体毛は地方や固体によって差があるが、雄はふつう灰褐色や暗褐色などで、雌は茶色や栗色で明るい色をしている。
雄には背中の正中線に沿ってふつうは黒色から白色の筋が見られ、雌では黒色の筋が見られる。

体の側面には白い縞のあるものが多いが、東アフリカに生息している雄にはこの縞が見られないとされている。
また、毛はかたく、縞のあるものは、その数はふつう6~10本程度である。

肩高は80~120cm程度で、雌は雄よりも少し体が小さい。

シタツンガの雄には角があるが、長いものでは90cmを超える見事なものも見られる。
この角はコルクの栓抜きのようにねじれていて、西アフリカなどの高地に生息しているボンゴの角とよく似ている。
耳が大きく、目の下に白い筋や淡い線が見られることなど、顔の印象などもボンゴによく似ている。

しかし、ボンゴには雌雄共に角があるが、シタツンガの雌には角がなく、体にはボンゴのような明瞭な白い縞も見られない。
また、生息環境も異なっており、シタツンガは湿地や沼地などの水辺を好んで生息している。

その生活環境に適したように、シタツンガの蹄は長くて幅が広い。
この蹄は、注意して見ると、少し離れたところからもよく分かる。
また、毛には脂気があり、よく水をはじき、水辺での生活に適している。

かたい地面での動きはあまり敏捷ではないが、シタツンガは泳ぎがうまい動物で、外敵に襲われた場合などは水中に逃げ込み、ときには鼻だけを出して、体ごと水中に沈めてしまうこともある。

昼夜共に活動するが、日中は外敵を避けて、水辺の近くや沼地などで休んでいることが多い。
休む時には葦などを踏みつけて、簡単な巣のようなものを作って休む。

主に夜になってから開けた湿地などに出てきて草などを食べるが、採食の時も水辺から離れることもなく、水辺近くの草や葦などを食べる。

シタツンガは、普段は単独、或いは雌とその子どもを含めた家族で生活し、群れをつくることはない。

一夫多妻で、決まった繁殖期はなく、雌の妊娠期間は7.5~8.5ヶ月、平均247日前後で、ふつう1産1子、希に2子を出産する。
子どもは4~6ヶ月ほどは授乳され、雌は1~2年、雄は2~2.5年で性成熟するとされている。

飼育下での寿命は20年を超えるものが知られているが、野生ではそれよりも短い。

現在のところ絶滅の恐れはないとされているが、毛皮や肉を目的とした狩猟にあうこともある。
また、シタツンガは外敵の少ない水辺で生活する慎重な動物だが、それでもヒョウライオンなどに捕食されることもある。

尚、シタツンガには次の3亜種が挙げられているが、亜種はないとも言われている。
Tragelaphus spekii spekii (Nile sitatunga・East African sitatunga)
ナイル川流域に分布
T. s. gratus (Congo sitatunga・Forest sitatunga)
西部および中央アフリカ
T. s. selousi (Southern sitatunga・ambezi sitatunga)
南アフリカに分布


ウシ科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・シタツンガ 1動物図鑑・シタツンガ 2動物図鑑・シタツンガ 3動物図鑑・シタツンガ 4動物図鑑・シタツンガ 5動物図鑑・シタツンガ 6動物図鑑・シタツンガ 7動物図鑑・シタツンガ 8動物図鑑・シタツンガ 9動物図鑑・シタツンガ 10





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ