ヤブイヌ

ヤブイヌ さんのプロフィール


動物図鑑・ヤブイヌ

ヤブイヌ

食肉目 イヌ科
学 名 Speothos venaticus
英 名 Bush Dog
分布域 パナマから南アメリカ中部以北
生息環境 森林とサバンナが混じる地域
体 長 58~75cm 程度
尾 長 11~15cm 程度
体 重 5~7kg 程度
IUCNによる保存状況評価 / 準絶滅危惧種 (NT)

ヤブイヌはパナマ東部からブラジル、コロンビア、ベネズエラ、ペルー東部、ボリビア東部、パラグアイ、アルゼンチン北東部など、南アメリカ北部の森林や草原などに広く分布し、別名ブッシュドッグとも呼ばれている。

全身はがっしりとしていて重たい感じで、頭部は平たい感じがする。
耳は小さくて丸く、両耳の間は離れている。
また、吻は比較的短く、尾も短い。

毛は短くて粗く、毛色は、体の前部分は黄褐色や暗褐色、灰褐色などで、後半部や下腹部、四肢、尾などはそれよりも黒っぽい。

ヤブイヌはイヌ科に属する動物だが、その中でも最も原始的な種とされ、多くのイヌの仲間よりも上下の大臼歯が1対少なくなっている。
また、胴が長く、四肢も短いので、一見した感じイタチ科アナグマに似たような感じがするが、ヤブイヌの指の間には、水掻き状の皮膚が発達している。

低地の森林や草原、開けた牧草地や湿気のあるサバンナなどに生息しているが、標高2000m近くの高地にも姿を見せる。
10~12頭ほどの群れで生活していて、昼間も行動するが基本的には夜間に活動する。

アグーチアルマジロ、パカなどの小動物やヘビ、カエル、鳥などを捕らえるほか、時には果実なども食べる。
また、ヤブイヌは気が荒く、カピバラペッカリーバクなどの大きな獲物も狙ったりする。

ヤブイヌのずんぐりとした感じの体つきは、藪の中を駆けるのに適しているが、ヤブイヌは水辺や湿地帯を好み、泳ぎや潜水もうまい。
この為、大きな獲物を捕えるときは川の中に追い込み、水に逃げ込んだところを捕らえたりするほか、魚なども捕らえたりする。
また、アルマジロを捕まえる時などは、1頭が巣穴に入り、他のものは違う出入り口の所で待ち伏せたりして、互いの連絡をうまくとっている。

行動範囲は4~10平方km程度と言われているが、行動範囲は食糧事情や群れの大きさなどによって変化する。
仲間同士の連絡をとる為によく鳴き声をあげるほか、縄張りを示すため尿によるマーキングをする習性がある。
この時、雄が片足をあげるのに対して、雌は逆立ちをしてマーキングする。

巣穴は自分で掘ったりするほか、樹洞や岩の割れ目などを利用するが、アルマジロの掘った穴なども利用することがある。

ヤブイヌは群れで生活しているが、繁殖は一夫一婦で、群れの中で一番優位な雌雄が繁殖を行うと言われている。
繁殖期は10~3月頃で、雌はこの期間に周期的に発情を繰り返すが、これは他のイヌ科では見られない特徴で、飼育下では年間を通して出産例が報告されている。

妊娠期間65~70日前後で、1産1~6子、ふつうは3~4子を出産すると言われている。
生まれたばかりの子どもの体重は120~190g、平均160g程で、目は閉じている。
2週間を過ぎる頃には目は開き、早ければ2ヶ月、長ければ6ヶ月ほどは授乳期間がある。

また、育児は雌雄のほか、群れのものも協力して行われ、子どもは1年から1年半ほどで性成熟する。
野生での行動は詳しく知られていないが、寿命は10年程度と考えられている。

外敵はピューマジャガーなどが考えられるが、近年では生息地の開発や破壊などによって、生息数は減少していて、ブラジルやペルーでは保護動物とされている。

また、現在、ヤブイヌは国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価にも準絶滅危惧種(NT)としてレッドリストに指定されているが、生息地の減少などによる、更なる固体数の減少が懸念されている。

尚、ヤブイヌには次の3亜種が確認されている。

Speothos venaticus venaticus
 コロンビア南部やベネズエラ、ガイアナやブラジル 、エクアドル東部やペルー、ボリビア、パラグアイ北部など
Speothos venaticus panamensis
 パナマやコロンビア北部、ベネズエラ、エクアドル西部など
Speothos venaticus wingei
 ブラジル南部やパラグアイ、アルゼンチン北東の一部


イヌ科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・ヤブイヌ1動物図鑑・ヤブイヌ2動物図鑑・ヤブイヌ3動物図鑑・ヤブイヌ4動物図鑑・ヤブイヌ5動物図鑑・ヤブイヌ6動物図鑑・ヤブイヌ7動物図鑑・ヤブイヌ8動物図鑑・ヤブイヌ9動物図鑑・ヤブイヌ10動物図鑑・ヤブイヌ11





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ