フサオネズミカンガルー

フサオネズミカンガルー さんのプロフィール


動物図鑑・フサオネズミカンガルー

フサオネズミカンガルー

カンガルー目 ネズミカンガルー科
学 名 Bettongia penicillata
英 名 Woylie
分布域 オーストラリア大陸の大部分
生息環境 内陸部の平原
体 長 30~38cm 程度
尾 長 29~36cm 程度
体 重 1.1~1.6kg 程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (CR)

フサオネズミカンガルーはオーストラリアのウエスタン・オーストラリア州南西部に分布している有袋類で、一見すると大きなネズミのような感じもするが、雌はカンガルーコアラなどのように育児嚢をもっている。

ワラビー類よりも体は小さく、体つきも随分と違っていて、体色は黄色を帯びたような灰色をしている。
また、足の先には毛がなく、淡い褐色をしている。

前足には5本の指があるが極めて小さく、後足の第1指は退化している。
尾は長く、半ばから先は黒色で、下面は淡褐色をしている。

カンガルーと名前についているが大きく飛び跳ねるようなことはなく、小さな後肢でピョンピョンとホップするように移動する。

普段は単独で生活し、草原や低木林、荒野、森林地帯などに生息しているが、夜行性の動物で、昼間の間は巣穴の中で休んでいる。
巣は草むらや藪の中に浅いくぼみを掘り、草や木の枝、樹皮などを使ってドーム状のものをつくるが、材料は長い尾で巻き上げて運んでくる。

行動範囲は0.2~0.4k㎡程と言われているが、互いの行動範囲は重なっていることもある。
食性は地下の菌類を主に食べるが、鋭い嗅覚で探し出し、前肢の丈夫な爪で掘り起こして食べる。
胃は豊富な細菌をもつ特別なもので、胞子は消化されず、糞と一緒に排出される。

これは一種の互恵的な関係で、糞と一緒に胞子が分散されることによって、森林は豊かになっていると考えられている。
また、菌類のほか植物の球根や種子、豆類や果実などの植物質を食べるが、水はほとんど飲むことがない。

決まった繁殖期は見られず、食糧事情などがよければ1年を通して繁殖する。
妊娠期間は平均18日程で、普通は1産1子を出産する。

生まれたばかりの子どもの体重は僅か0.3g程だが、5ヵ月程で離乳し、雌は半年程で性成熟するされている。
野生での寿命は4~6年程度言われているが、飼育下では18年を超えたものが記録されていると言われている。

フサオネズミカンガルーはかつてオーストラリア西部を中心に幅広く分布していたが、近年の農業用地の拡大や家畜の放牧などによって、生息数は激減している。
現在はウエスタン・オーストラリア州南西部の限られた地域にしか見られず、国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価によって絶滅危惧種(CR)として指定されているが、更なる保護も求められている。


ネズミカンガルー科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・フサオネズミカンガルー 1動物図鑑・フサオネズミカンガルー 2動物図鑑・フサオネズミカンガルー 3動物図鑑・フサオネズミカンガルー 4動物図鑑・フサオネズミカンガルー 5





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ