動物図鑑・シャムワニ

シャムワニ さんのプロフィール



動物図鑑・シャムワニ

シャムワニ

ワニ目・クロコダイル科
学 名 Crocodylus siamensis / Crocodilus planirostris
英 名 Siamese crocodile / Siamese freshwater crocodile / Singapore small-grain
分布域 タイやラオス、カンボジアなど
生息環境 流れの緩やかな河川や湖 など
全 長 2~3m 程度
体 重 70~200kg 程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (CR)

シャムワニは、タイやラオス、カンボジアやベトナム、インドネシアのボルネオ島などに分布している中型のワニで、ヨウスコウワニメガネカイマンなどのように、淡水域に生息している。

体は細長くて縦平し、吻は長くて比較的広い。
目の後方には隆起した骨の稜が見られ、頸鱗板(頸部に並ぶ鱗)は4枚が四角に並び、後頭鱗板(後頭部に並ぶ鱗)は4~6枚で、横一列に並んでいる。
また、水かきは、後肢ではよく発達している。

体色は灰色をしているが、成長するとやや黒っぽくなり、褐色を帯びたものや緑色を帯びたようなものも見られる。
成体は全長2m強、体重40~70kg程度と言われているが、大きな雄は全長4m、体重350kgほどに成長する。

しかし、雌は雄よりも小さく、大きいものでも全長3.2m、体重は150kg程度と言われている。
また、捕獲された飼育下のものは大きくなる傾向があるが、野生下では、3mを超えることはほとんどないと言われていて、同じアジアに分布しているイリエワニに比べるとかなり小さい。

シャムワニの生態などについては詳しく分かっていないが、流れの緩やかな河川や湖 、沼地や雨季に現れる氾濫湖など、淡水域に幅広く生息している。
主に魚を食べるが、他のワニと同様、ヘビや両生類、甲殻類、水辺に近づいてくる小型の哺乳類や鳥類なども食べる。

水辺から遠く離れることはないが、雨季には幅広く移動し、乾季になるまでに25kmほど移動したり、標高600m辺りでも観察されている。
また、性質は比較的おとなしく、ふつうは人を襲うようなことはないと言われているが、野生のものは、元来気が荒いとも言われている。

シャムワニの繁殖については特に分かっていないが、飼育下では、4~5月の雨季に繁殖期を迎える。
繁殖期の雌は、岸の近くに泥や植物などですり鉢状の巣をつくり、長径7.5~8cm程の楕円形の卵を、15~50個ほど産卵すると言われている。
また、卵の数は、雌の体の大きさに関係していると考えられているが、野生下では11~26個の産卵が観察されている。

卵は70~80日ほどで孵化するが、雌は卵が孵化するまでは世話をして守る習性があり、孵化した子どもは、雌によって水の中に運ばれる。

外敵は大型のニシキヘビなどで、特に、小さい幼体はヒョウワシなどの猛禽類などにも襲われることがある。
また、寿命は20年程度で、飼育下では22年近く生きていたものが知られている。

このほか、シャムワニは、皮や肉を目的とした乱獲や、開発による生息地の減少などにより、生息数が激減し、一時は絶滅したとも考えられていた。
かつては、ミャンマーからタイ、ラオス、ベトナム、カンボジアからマレーシアを経て、インドネシアのボルネオ島やジャワ島、ブルネイなど、東南アジアに広く分布していたが、現在ではほとんどの地域で絶滅していて、ベトナムのものも再導入されたものである。

現在、シャムワニはマレーガビアルなどと共に、国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種(CR)に指定されているが、分布域も断片化されているうえ生息地も限られていることから、更なる保護が求められている。

このページの先頭へ
動物図鑑・シャムワニ1動物図鑑・シャムワニ2動物図鑑・シャムワニ3





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ