スマトラオランウータン

スマトラオランウータン さんのプロフィール


動物図鑑・スマトラオランウータン

スマトラオランウータン

霊長目 ショウジョウ科 (ヒト科)
学 名 Pongo abelii
英 名 Sumatran orangutan
分布域 インドネシア・スマトラ島
生息環境 熱帯低地林など
体 長 雄で1.8m、雌で1.3m 程度
尾 長 尾はない
体 重 雄で50~90kg、雌で30~50kg 程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (CR)

スマトラオランウータンは、名前のように、インドネシア・スマトラ島に分布しているオランウータンだが、生息域は島の北部の断片化された森林地帯に限られていて、ボルネオ島に分布しているボルネオオランウータンよりも数が少ないとされている。

スマトラオランウータンは、ボルネオオランウータンなどと共に単にオランウータンとも呼ばれ、毛色は全身が赤茶色や褐色などで、毛は長くて粗い。
口の周りには毛が生えているが、顔には毛がなく黒っぽい色をしていて、鼻と口は一緒に丸く突き出たような印象がする。
また、喉には大きく垂れ下がった喉袋がある。

手は非常に長く、両手を広げると2mを超え、立ち上がって手を下ろすと踝(くるぶし)まで届くほどの長さがある。
指は5本で、親指は短いが他の4本と向かい合っていて、物をつかむのに都合よくなっている。

オランウータンは類人猿の中ではゴリラに次いで体が大きいが、ボルネオオランウータンに比べると、スマトラオランウータンの体はややほっそりとしていて、体毛は長く、やや顔が長いとされている。
また、雌雄共に長いヒゲをもっているほか、スマトラオランウータンの喉袋は、ボルネオオランウータンほど垂れ下がらないと言われている。

しかし、成熟した雄には「フランジ」と呼ばれる平たい出っ張りが頬の両側に張り出してきて、雌とはまったく違う顔になることなどは同じで、喉袋も雄の方が大きい。
このフランジが大きいほど優位にあると言われることも同じで、フランジをもつ雄同士は敵対心が強いとされている。

スマトラオランウータンは、主に湿地林やマングローブなどがある河畔林などの熱帯低地林に生息していて、多くは標高200~400m程の果実の多い森の中で生活しているが、標高1000~1500m程のところでも見られる。

生態や習性などはボルネオオランウータンとほとんど同じで、活動は日中に行われ、夜間は樹上で休む。
巣は折り曲げた枝を中心にして、小枝や葉を使って作られるが、巣は毎日新しいものが作られる。
また、巣は1頭ごとに作られるが、幼獣の間は母親と一緒の巣で休んでいる。

行動範囲は雌で5~8.5k㎡、雄では小さくても25k㎡程の広さをもっている言われていて、雌雄の行動範囲は重なっている。
コミュニケーションは様々な鳴き声をあげてとられるが、雄の声は大きく、森の中でも1km程も届くといわれている「ロング・コール」と呼ばれている非常に大きくて長い声を出すことができる。

主にイチジクやドリアン、マンゴスチンなどを食べ、スマトラオランウータンはボルネオオランウータンよりも果実性が強いと言われている。
しかし、果実は食べ物の60%ほどを締めているが、果実は季節や限られた場所でしか手に入らないため、若葉や花、樹皮などのほか、アリやシロアリ、コオロギなどの昆虫や鳥の卵、時には小型哺乳類など、季節によって様々なものを食べる。

昼夜を問わずほとんど樹上で生活しているが、樹上では樹木にぶら下がり、体重を利用して隣の木に手が届くまで木を揺すり、枝や幹をしならせて木から木へと移動する。
しかし、体の大きい年老いた雄などは、樹上での移動が容易に行えず、時に地上を歩くことがある。

地上では四足歩行するが、その時はゴリラやチンパンジーなどと違い、腕を使って体を前後に振るようにして歩く。
両手を上にあげて後足だけで歩くこともあるが、歩き方はいずれもぎこちない。
また、垂直方向にはほとんど飛び上がることができず、泳ぐこともできない。

子どもを連れた母親以外は普段は単独で生活しているが、果実の多い樹木などには複数の個体が集まることもある。
この時、幼獣や若いものは集団で遊ぶようなことも見られ、ボルネオオランウータンよりも小さな群れで過ごす時間が多く、社会的と考えられている。

また、スマトラオランウータンは知能も高く、小枝を使ってドリアンの実を開けたり、蜂の巣を壊して蜂蜜をとったりするほか、チンパンジーのように樹洞に枝を差し込んで、枝についたアリやシロアリなどを食べるようなことも観察されている。

繁殖は果実の多い12~5月の雨季の間に見られるが、一夫一婦や一夫多妻など、決まった繁殖形態は見られないと言われている。
雌は平均妊娠期間260~275日程で、1産1~2子、普通は1子を出産し、子どもは4年程で完全に離乳するが、独立するには8~9年程かかる。
この間、育児は雌によって行われ、季節によって食べ物の選び方などを教えるが、雄が育児に関わることはない。

性成熟は雌で12年程、雄はこれよりもかなり遅く、19年程で完全に性成熟するとされていて、この頃までには母親の元を離れて行くが、雌は母親の近くに領土をもつようになる。

野生での寿命は40~50年程度で、雄の寿命は少し長いとされている。
また、飼育下での寿命は55年が記録されている。

外敵はウンピョウスマトラトラなどが挙げられるが、一番の外敵は人間で、スマトラオランウータンが生息する森林地帯は、森林伐採や意図的な山焼きなどによって急速に減少していて、生息数も減少している。
また、肉を目的とした狩猟や、幼獣をペットとする目的での母親の殺害なども生息数を減少させている。

現在、スマトラオランウータンは国際自然保護連合のレッドリストに絶滅危惧種として記載されているが、絶滅が著しく危惧されるCRとして指定されていて、更なる保護が求められている。

このほか、従来オランウータンは1種とされてきたが、現在はいずれも独立した種として扱われている。
また、近年、スマトラ島北部に分布する一部のものが、生息地の名前を取って、タパヌリオランウータン(Tapanuli orangutan/Pongo tapanuliensis)と名付けられ、新たな独立種として確認されている。

これによって、オランウータンの仲間は3種になっているが、タパヌリオランウータンは、古い特徴を残したままで、小さな頭や縮れた毛などをもっている。
しかし、ボルネオオランウータン、タパヌリオランウータン共に生息数が少なく、オランウータンの仲間は、すべて絶滅危惧種に指定されている。


ショウジョウ科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・スマトラオランウータン 1動物図鑑・スマトラオランウータン 2動物図鑑・スマトラオランウータン 3動物図鑑・スマトラオランウータン 4動物図鑑・スマトラオランウータン 5動物図鑑・スマトラオランウータン 6動物図鑑・スマトラオランウータン 7





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ