クビワペッカリー

クビワペッカリー さんのプロフィール


動物図鑑・クビワペッカリー

クビワペッカリー

偶蹄目 ペッカリー科
学 名 Tayassu tajacu
英 名 Collared Peccary
分布域 北アメリカ南部から南アメリカ
生息環境 森林地帯や砂漠、サバンナなど
体 長 75~95cm 程度
尾 長 1.5~5cm 程度
体 重 18~30kg 程度

ペッカリーの仲間は一見してイノシシに似ているが、ペッカリーの背中には一種の臭腺があり、これを背中にある臍に見立てて、ペッカリーにはヘソイノシシの別名がある。

クビワペッカリーはテキサスやニューメキシコ、アリゾナなどの北アメリカ南部から中米を経て、南アメリカのコロンビアからブラジル、アルゼンチンの北部辺りまで分布している。

森林地帯のほか、渓谷や山地、砂漠やサバンナなど、かなり幅広く生息していて、畑などの耕作地や人の住んでいるところにも現れる。
クビワペッカリーはさまざまな環境に適応しているが、垂直方向の生息域も広く、標高3000m近いところにも姿を見せる。

体高は35~55cm程で、ペッカリーの中では体が小さい。
体色は分布域によって多少の差異はあるが、全身が暗灰色や灰黒色、黒色などで、肩から首にかけて白色か黄褐色の帯があり、これが首輪に見えることからクビワペッカリーと呼ばれている。

外見はイノシシよりもブタに似た感じがするが、後ろ足の指は3本で、乳頭は2対である。
頭部は鼻が突き出た感じの楔形で、上顎には牙(犬歯)があり、この牙は下向きに湾曲して伸びる。
また、胃はウシのような反芻獣と同じようになっているほか、視覚や聴覚はよくないが、嗅覚は非常によく発達している。

普通は5~15頭ほどの群れで生活しているが、時に50頭ほどの群れをつくる。
また、群れの中での雌雄の数や年齢は一定しておらず、はっきりとした上下関係なども見られないが、クビワペッカリーには時おり仲間同士で相手の臭腺に自分の肩などをこすり付けて臭いをつけることによってコミュニケーションをとる習性がある。

昼夜を問わず涼しい時間に活動し、雑食性で、木の実や果実、地下茎、サボテンやヤシの実などのほか、昆虫やトカゲなどの爬虫類なども食べる。
また、農耕地に入って野菜や穀類などを食べることもある。

クビワペッカリーは1年を通して繁殖し、妊娠期間138~148日程で1産1~5子、ふつうは1~2子を出産する。
生まれたばかりの子どもの体重は500g程で、赤味や黄色を帯びている。

子どもは1~2時間程で歩けるようになり、数日のうちには母親について歩き回ることが出来るようになる。
6~8週間ほどで離乳し、雌は33~34週、雄は46~47週ほどで性成熟する。

野生での寿命は20年程度と考えられているが、動物園などの飼育下では24年を超す記録がある。

現在のところ絶滅の恐れはないとされているが、ピューマジャガーなどの外敵に捕食される他、毛皮を目的としてかなりの数が捕獲されている。
また、開発による生息地の分断などもあって、個体数の減少が懸念されている。


ペッカリー科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・クビワペッカリー 1動物図鑑・クビワペッカリー 2動物図鑑・クビワペッカリー 3動物図鑑・クビワペッカリー 4動物図鑑・クビワペッカリー 5





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ